トップページ > 仙台商工会議所主催事業情報一覧 > セミナー > 「物流停滞が宮城県経済に与える影響とその対策」セミナー ~荷主・運送業として求められる対応とは~

仙台商工会議所主催事業情報

「物流停滞が宮城県経済に与える影響とその対策」セミナー ~荷主・運送業として求められる対応とは~

 大手半導体企業の進出予定など、宮城県経済にとって大きな経済効果が期待される一方、足元の労働力不足の加速化や本年4月に適用されたドライバーへの時間外労働上限規制等による物流の停滞が、経済に影響を与えるリスクにも注目が集まっています。このまま何も対策をしなければ、宮城県内では、輸送供給能力が2030年には需要に対して37%不足するとの予測がなされています。本セミナーでは、物流の停滞が宮城県経済に与える影響を考えるとともに、どのようにこの問題を解決していくべきかについて、必要な対策と実際の取組事例をご紹介いたします。

■日 時

2024年7月11日(木)14:00~16:00(13:30受付開始)

■講 師

七十七リサーチ&コンサルティング㈱ コンサルティング部 副部長 佐伯 克志 氏

三井住友海上火災保険㈱ 経営サポートセンター 竹内 靖人 氏

■定 員

50名(先着順)

■対 象

運送業、製造業、小売業など物流システムにかかわる全ての事業所

■参加費

無料

■場 所

仙台商工会議所 7階大会議室(仙台市青葉区本町2丁目16-12)
※会場には駐車場がございませんので、公共交通機関等をご利用のうえお越しください。

バスご利用の場合  商工会議所前下車
地下鉄ご利用の場合 南北線勾当台公園駅下車(南4番出口)

■カリキュラム

  • 人口動態からみる今後20年間労働力の推移と産業に及ぼす影響と対応(60分)
  1. 人口動態からみる労働力の変化
  2. 各産業に及ぼす影響
  3. 企業としての対応
  • 2024年問題による宮城県経済への影響(60分)
  1. 物流停滞による宮城県経済への影響
  2. 物流危機に関する政府の取組
  3. 荷物を運ぶ側の環境変化と対策
  4. 荷物を運んでもらう側の環境変化と対策
  5. ドライバーの労働時間管理のポイント
  6. 人材採用・定着のためのポイント

■申込締切

2024年7月4日(木)

■申込方法

下記URLのお申込みフォームより、必要事項をご入力の上送信してください。
https://www.sendaicci.or.jp/jinzai/20240711-b/

お申込み後にご登録のメールアドレス宛に自動返信メールが届きます。メールが届かない場合はお手数ですが下記お問合せ先までご連絡ください。

■問い合わせ先

仙台商工会議所 管理グループ
TEL:022-265-8125
FAX:022-265-8130

申し込みフォームへ
 
案内リーフレット
(PDFダウンロード)

仙台商工会議所入会のご案内

9,500社を超えるネットワークで事業活動の悩みを解決!
入会すると、売上アップ・コストの削減など、経営上のさまざまなお悩みを解決します!

ご相談ください